元スレ
1 :優しい名無しさん:2019/10/23(水) 21:05:28.48 ID:gBzKsPo1.net
ワッチョイ無しのスレです。
荒らし、煽りは徹底スルーでお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。
>>950を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part167【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1560863095/-100
コンサータ Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571272242/l50
ストラテラ(アトモキセチン)part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571156291/l50
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1550248994/l50
(ワッチョイ有)
2 :優しい名無しさん:2019/10/23(水) 21:06:52.87 ID:gBzKsPo1
3 :1:2019/10/23(水) 21:10:01.64 ID:gBzKsPo1
ワッチョイ無しの生活工夫スレが見当たりませんでした
スレタイにワ無を入れてみました
その他前スレでテンプレ変更案など出されていたかもしれませんが
とり急ぎ建ててしまいました
変更等ありましたら次スレでお願いします
4 :優しい名無しさん:2019/10/23(水) 23:12:17.51 ID:Sg9ZrkKX
ADHDだと気に入った服をずっと着ない?
結構毎年トレンドにあわせて服を買う方だけど
結局同じのばかり着てるわ
ほとんど変化ない
5 :優しい名無しさん:2019/10/24(木) 10:24:08.60 ID:s2PIgcSg
>>4 それむしろASDの特徴だよ
季節やTPOや流行に合わせることが出来ず、本人の好みや着心地が最優先になるから浮いてしまう
温度感覚がおかしい、感覚過敏を持つ人が多いというのも理由の一つになってる
ADHDはその辺の感覚は普通だから流行なども人並みに追える
ただ極端な飽き性とも言えるし、何事にも刺激を求める気質から
服にも自分をアゲてくれる要素を求めがちにはなるかも(鬱あると余計そうなることも)
衝動買い含めた散財が多め、やたらアイテム数ばかりが多くて管理ができてない
なんとなく派手だったり個性的(あるいはこじらせた反動で極端に無個性に走ってたり)
すでに持ってるアイテムの存在がすっぽり頭から抜けてて似たようなのを買ってしまう
出先などで激しくときめいた物をつい買ってしまうので手持ちアイテムとの整合性が微妙になりがち、
みたいな感じがADHD側には多いんじゃないかな
6 :優しい名無しさん:2019/10/24(木) 10:26:12.12 ID:s2PIgcSg
>>4はASDとADHDの混合型なのかもね
流行はそれなりに追うが、気に入ったものはずっと着倒すあたりがまさに特徴半々のような
7 :優しい名無しさん:2019/10/24(木) 12:21:55.45 ID:15U9B++E
手帳の申請してきた
受理されるかわからんけど
受理されたら転職活動する予定
8 :優しい名無しさん:2019/10/24(木) 20:56:27.30 ID:iijaU/o1
>>5 若い頃の自分に当てはまりまくりで辛い
服で散財した分貯金してたら……
老いたらパワーも金もなくなったけど
ちょっと変な柄で安いと買っちゃうのどうにかしたい
変な柄着てるおばちゃんとして笑われながら生きていくかな
9 :優しい名無しさん:2019/10/24(木) 22:45:11.72 ID:s2PIgcSg
>>8 レア感、お得感、ユニーク感、一点もの、
ラスイチ、期間限定品に弱いあるあるある…
10 :優しい名無しさん:2019/10/25(金) 23:04:41.69 ID:kkqUR8Up
仕事が暇で定型の子とたくさん話す時間があるけど頭の回転の良さについていけない
ちょっと話しかけると、すぐその話題について気の利いた返しをしてくれる
そしてどうやら一つ一つのことを手身近に完結させてから次のお題に移るってるっぽい
仕事の話→結論、端末に関する疑問→悩んでわからない場合とりあえず保留
天気の話→「今日はこのまま雨だろうね」などとりあえずの結論まで話す
自分の場合は、仕事の話をしてみて相手が答えてくれるのに途中から眠くなったり
端末に関する疑問がわいているのに昨日見たケーキを思い出して食べたくなったり
雨の話をしているうちに、傘やら夕飯はどうするなどどんどん話がズレていくし
一つの話題を終わらせてから、次の話題に移れるからこそ
気の利いた返しができるのかな
(ガンガン話せる時もたまにあるけど、自分にとって興味のある話じゃないとできない)
11 :優しい名無しさん:2019/10/26(土) 01:44:47.42 ID:iCr0UqbM
わき道への逸れ具合が違うんだよね
ADHDとそれ以外の人との明確な差がそこ
チャートのような画像で分かりやすく違いが描かれたものが発達関連記事にあったけど
まさにあんな感じ
12 :優しい名無しさん:2019/10/26(土) 02:40:03.45 ID:iCr0UqbM
このあと
NHK総合 4:15〜4:30
先どり きょうの健康
「発達障害の疑問 大人の注意欠如・多動症(ADHD)」再
13 :優しい名無しさん:2019/10/26(土) 19:42:41.57 ID:1MnjApqt
少し疲れると体の中が小刻みに揺れて
心臓の動きが少し乱れる感じになりません?
一時間ほど横になってると治まってくるんですが
14 :優しい名無しさん:2019/10/26(土) 22:30:19.53 ID:wjz03+9e
てんかんじゃない?
ADHDは部分的なてんかんを持ってる人が結構いるんだって
自分は緊張が強まると足の指先がピクピクする
15 :優しい名無しさん:2019/10/26(土) 22:43:56.05 ID:iCr0UqbM
動悸と不整脈とかじゃないの?
16 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 09:36:14.78 ID:Vbh3WFuX
17 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 13:24:14.37 ID:0C5k8/xM
芸能人が悪行をすると
だいたい発達障害説が出る
逆に米津玄師とか偉業を成し遂げた芸能人は発達障害説は出ない
(米津は自分が高機能自閉症だと雑誌のインタビュー記事で話したことがある)
18 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 15:10:38.71 ID:qIeg37Zq
社会や本人が問題だと思ったら病気やろ。問題だと思わなければ超だらしない人で終わる話
19 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 16:56:52.33 ID:jnVWJJlK
アスペ?ADHD?ちょっと相談に乗ってくれ。
嫁のことなんだが、当初はワガママか世間知らずなんだと思ってたけど、障害なのか?って気がしてきた
大学も卒業して普通に生活してるんだけど、顕著に変なところがあって、他人の意見が一切受け入れられないんだ
例えば、友達と旅行の予定を立てるときに皆で場所と日程を決める。
その後に嫁が場所の変更を提案して、受け入れられないと憤慨して連絡を一切遮断しちゃう
もしくは、最初に提案された日程が自分の都合の悪い日程だと、理由も言わずにその時点で一切連絡を遮断しちゃう
変なやつだとはおもってたけど、その後も随所で自分の意見が通らないとパニックになり、家を飛び出すことが多々あるんだ
よく考えたらこれは頭がおかしいんじゃなくて、障害なのかな?
コメントください
22 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 18:53:46.83 ID:IQ7G7wnn
>>21 書きこみ見た限りではASDだと思うけど
Webに書いてあることに該当しない特徴があったり他の障害と合わさってる可能性もあるから診察受けるのが一番だよ
21 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 18:37:00.74 ID:Zf4bsXph
>>20 これから一生付き合っていくなら、診断を受けて知っておきたい
20 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 17:16:50.16 ID:R1CsV/Wu
>>19 発達障害かもしれないし人格障害かもしれないし…
発達の場合は子供の頃から発症してるからそこで見極める感じかな
あとADHDの場合はムカついて衝動的に連絡遮断したとしても
後で自分が悪かったと反省できる
ASD(アスペ)は自分が悪かったことに気付かない、指摘しても理解出来ない
随所でこだわりの強さが見られたらASDかもしれないね
日常的にどうしても曲げられないこだわりのルーチンがあったり
感覚過敏や偏食があったりするのもASDの特徴
でも素人判断はとても危険だよ
あなたはそれを知ってどうしたいの?
23 :優しい名無しさん:2019/10/27(日) 22:40:03.18 ID:jnVWJJlK
ありがと、たしかにASDっぽいわ
こだわり強くて絶対に譲らないし、あとから説明しても悪いと理解できないってのがまさにそう
一回説得して医者行ってみる
何度話し合っても納得してくれなくて、毎回裁判だって騒いで、
裁判所で調停して一蹴されても喚き散らして、
ASDって診断貰えたら、この辺が少し楽になるかな
24 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 01:08:54.50 ID:onlWb6IR
>>23 なんかかわいそうで心配だわ
カサンドラとか気を付けろよ
25 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 08:07:13.63 ID:tKU3t3tn
怒鳴り声が苦手なんだけどこれも聴覚過敏に入るの?
N○Kのイヤーマフは極端すぎると思うのだが。
26 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 09:20:37.61 ID:lkJLeaEI
>>25 聴覚過敏だったら、怒鳴り声に近い周波数の他の大きな音もダメだと思うよ
トラックや電車のエアブレーキのプシューって音とか人の声に近いみたいだけど心当たりない?
27 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 09:50:43.77 ID:tKU3t3tn
>>26 エアブレーキは仕事で嫌でも聞かざるを得ないから慣れたけど、エアホーンは駄目だね。
28 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 10:20:26.77 ID:lkJLeaEI
>>27 なるほど
イヤーマフが大げさな感じするなら、耳栓はどうよ
全帯域を小さくするだけってやつ
人の声だけ通すってタイプは多分合わないと思う
29 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 10:38:26.56 ID:KezHOcz8
怒鳴り声が平気な人はもともと少ないと思う
子供時代や学生時代に叱責されたのがトラウマ化してる人も少なくないはず
30 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 11:12:53.41 ID:s5DYKe7n
徳井がADHD疑惑の風潮あるけどどう見てる?
俺は違うと思う
ADHDが薬も飲まずに高級外車やハーレーを運転できるとは思えない
31 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 12:34:35.12 ID:s5DYKe7n
徳井がADHDだの発達だから仕方ないだの言われてるのを見てるとさ
ほんと世間一般は発達に対する認識なんてそんなもんなんだな
と思うよね
徳井みたいに納付を先伸ばししてるのを発達だと言えるのは
発達をちゃんと理解していないからだよね
徳井が本当にADHDだとしたら、今の徳井の輝かしい芸能界の地位は無いはずなんだけどね
今頃コンサータやストラテラ飲んで二次障害に苦しんでる、ちょっとハンサムなおっさんだと思うんだけど・・・
32 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:21:26.30 ID:KezHOcz8
>>31こそ誤解と偏見まみれだと思うよ
現実を直視してなくて自分の願望の方が強くて出ちゃってる
33 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:27:13.32 ID:s5DYKe7n
>>32 そういうのはいいからさ
どこがどうだと論理的に書けないの?
34 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:29:12.59 ID:UE/63mYO
ちょっと教えてください
3歳男児がおり認定こども園に通いながら発達支援事業所で療育を受けています。
昨年発達支援センターは発達検査を受けて申込者の中で相対的に能力高いとのことで落ちました。
去年から市の相談支援室と契約をしていて当時の担当者はベテランで有名な心理判定員で(おそらく臨床心理士の資格持ち)幼稚園への入園もOKでした。
ところが4月から異動で担当者(資格は保育士のみ)が代わり、突然再び発達支援センターに行くべきだとおっしゃいました。言葉の遅れと多動性が指摘されています。
発達支援センターは療育が毎日通園で出来るのですが、就学先はほとんど特別支援学校です。本人は今のところグレー(経過観察)です。
発達支援センターから特別支援学校に行くと障がい者として一生生きていくことになると、もし健常もしくは健常に近い状態に成長した場合、本人の可能性を狭めるのではないかと危惧しています。
さまざまな状況の方がおられると思いますが、どのような進路の選び方なら良かったとかありますか?もっと療育を受けていられたら等ご意見くださいましたら幸いです。
35 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:39:06.23 ID:s5DYKe7n
>>34 グレー診断を下した主治医に聞くのが一番だと思います
特性の程度等こちらからわかるはずが無いですし、お子さんを見たことも無いのですから
このようなネットでお子さんの人生を左右させてしまうわけにはいきませんし
36 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:46:26.58 ID:UE/63mYO
>>35 ありがとうございます
グレー診断した主治医は2ヶ月先でないと診療予約が取れません
2ヶ月先だと1ヶ月後の発達支援センターの申込みに間に合わないのです
なにぶん地方都市ゆえ小児の専門医が少なく他に医師もおりません
心理判定員がもう少し前にセンター行きを言ってくれたらと思います
37 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 13:57:12.19 ID:s5DYKe7n
>>36 お住まいの市区町村の役場に相談窓口があると思います
地方都市でもきっとあると思います
専門の窓口に案内してくれると思います
そちらで事細かに経緯を説明して意見を求められたほうがいいと思うのですが
38 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 14:35:56.11 ID:s5DYKe7n
でも保健センター等で意見を聞いても
主治医の意見が一番と言われると思うけどね
自分もよくどうしたらいいだろうって迷って、色んな相談窓口に当たったけど
やっぱり自身を一番よく理解しているのが主治医、と言われるね
こんなネット、しかも5chなんかでそんな大事なことを聞いても仕方ないと思うね
39 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 14:54:38.68 ID:vRehwRxD
45 :優しい名無しさん:2019/10/28(月) 21:27:18.82 ID:FdZlV5qv
よえ→よう
48 :優しい名無しさん:2019/10/29(火) 01:31:56 ID:8ZcHDsvM
>>47
二個上か
どうせ放っておいても死ぬんだから惰性で生きてれば?
その年なら死にたくなくて死んだやつらだって見てきただろうがよ
51 :優しい名無しさん:2019/10/29(火) 03:11:39 ID:OooowtVq
>>49
死ぬ前に一度大麻を吸ってみてくれ
手に入らなければ海外へ行ってくれ
これは俺からの最後のお願いだ
52 :優しい名無しさん:2019/10/29(火) 08:26:42.86 ID:NxqS5Yi9
絶対時なんだろう。何回くるねん。
みんな苦しいんだよ。
55 :優しい名無しさん:2019/10/29(火) 14:33:40.25 ID:NxqS5Yi9
というか自分に酔ってるようにしか見えない
相変わらず今日もミス連発しててつらい
働くことに向いてないわ
どうしても作業中に違うこと考え出してしまう
70 :優しい名無しさん:2019/11/01(金) 07:13:12.35 ID:Xeh4nZpj
最初は性格診断的な認識でもいいんじゃないかな
酷い人になると自分が何か変だということにすら気づかない人もいるし
あんまりダラダラ居座られると迷惑かもしれないけど
もしそういう人が来たら、一言声をかけてやればいいんじゃないの
101 :優しい名無しさん:2019/11/06(水) 01:43:58.69 ID:84Mv83dT
>>50 ストラテラ処方してもらったけど、効く気がしない。
やっぱ、ダメか………って感じ。
コンサータは心臓の関係でNGだし。
もうひとつは、医者が試す気もないらしい。
こりゃ、ダメだ………
それより、双極性障害のうつからくる絶望感で、逝く場所探してた。決まったので、これから向かう。
成功したら、ここには来れない。
失敗したら、精神病院の閉鎖病棟の保護室経由で、いつか書き込みに来るかもしれない(重篤な後遺症が残らなければ)。
147 :優しい名無しさん:2019/11/15(金) 17:33:47.85 ID:B3MZoEIC
200 :優しい名無しさん:2019/11/29(金) 20:10:20.14 ID:kexSQ/yZ
名前を書く欄に住所を書いちゃった
みたいな超簡単なミスを仕事でしてしまった
しかもこれまで散々書いた紙だし、時間があったので間違えていないか確認もした
のに間違えてた
タヒにたい
295 :優しい名無しさん:2019/12/03(火) 09:30:07 ID:wDs9CGAU
>>288
ちょっとこれわかる。
301 :優しい名無しさん:2019/12/03(火) 13:32:53 ID:8j8QisCx
>>298
定型なら難なくこなすマルチタスクが苦手なのが、定型に理解されないという良い例だな
PCに例えて言うなら、定型は最新のCore i9を積んだWindows 10で、オレらは8086を
積んだ古いMS-DOS 3.11なんだろうな
中身もあちこちバグってるし、メモリ自体が少なすぎる
358件をまとめました。
最新情報はこちら